東京工芸大学 工学部  電子機械学科/システム電子情報学科 4年 前期 

CG解析 第2回

http://fujiki.tv/t-kougei/CG-kaiseki/CG-2.html
目次ページへ http://fujiki.tv/t-kougei/CG-kaiseki/index.html
 2012.4.24 
藤木 文彦
 





光の波長と色


各種の電磁波と光の波長

 電磁波と光、線などは、皆同じ物。
WikiPedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2

各種画像へのリンク


nm(ナノメートル = 10^−9 m) 原子の大きさレベル

380nm(青)-780nm(赤)

 ガンマ線    X線     紫外線   可視光線    赤外線      電波

(WikiPediaより)



http://onolighting.co.jp/yougo.html より引用




人間の目の細胞と3原色


 色を感じる細胞は3種類 + 明るさを感じる細胞

 人間の目が、
   Red   赤
   Green 緑
   Blue  青

 の3色に極大を持つ細胞の集まりなので、色の合成でも、この3色を基本として合成する。
 これを光の3原色という。
  (絵の具を塗るような場合は、「色の三原色」と言い、「赤、青、黄色」の3色を用いるところが、若干違う。

キャノンサイエンスラボ より http://web.canon.jp/technology/kids/mystery/m_04_01.html



かがくのおと より http://www.eonet.ne.jp/~quimica/c_note05.html


錐体細胞
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8C%90%E4%BD%93%E7%B4%B0%E8%83%9E


 色の表現法


マンセル色立体
吉川工業
http://www.ykc.co.jp/profile/skill03.htm





岩手県立大学の研究より(3Dの立体認識に関する研究所。関連事項豊富)
http://cgux0030.comlab.soft.iwate-pu.ac.jp/research/userinterface/



波長と色の関係
中央無線株式会社
http://www.qqq.co.jp/technical/technical2.htm



http://www.nsg.co.jp/ntr/TIME/opt-01.htm



オストワルド表現色(いまは、あまり使われていない)
慶応大学
http://gc.sfc.keio.ac.jp/class/2005_14630/slides/05/107.html
       
(右図)http://www.icoffice.co.jp/zukan/c_color.htm



CIE色度図
同じ明るさに感じる色を2次元に表した、CIE色度図、というのもあります。
http://konicaminolta.jp/entertainment/colorknowledge/part4/09.html








【CG解析 第2回 課題】



学籍番号                    氏名



【1】 次の電磁波を、「波長が長いものから」順に並べよ

 X線  赤外線  UHF  可視光線 ガンマ線





【2】 光の3原色は「赤、青、黄」ではなく、「赤、青、緑」の3色である。グラフィックスのツールなどでは、なぜ、「赤、青、緑」の3色を選んだと思うか、理由を説明せよ。







【3】 色相、明度、彩度 の3つについて、(ネットで調べるなどして)簡単に説明せよ。







【4】 「色温度」(しきおんど)とはどのような概念か。(ネットで調べるなどして)説明しなさい。温度が高いと色がどのようになるか、ということを含めて説明すること。
 (通常「しきおんど」と読むが、「いろおんど」と読んでも間違いではないようである。)






 

inserted by FC2 system